【#002】Shuheiさん

FJTA会員紹介リレー、第2回の紹介は Shuheiさんです。
それではよろしくお願いします。

よろしくお願いします!

早速、質問させていただきます。
タンゴ歴は何年ですか?

12年です。

タンゴを始めたきっかけは何ですか?

タンゴを始める前は、ミュージカル、テーマパーク、ショーなどでダンサーを長くやっていましたが、その頃から「いつかは一生踊れるペアダンスを踊っていきたい」と思っていました。

そして「やるならアルゼンチンタンゴが自分に合っている、一番かっこいい踊りだ!」とずっと思っていました。

なるほど、ミュージカル系のダンサーの踊りの幅は本当に広いですが、ペアダンスはあまり多くないですよね。
いつ頃タンゴを始めたのですか?

30歳になって、人生の色々なタイミングが重なって「今だ!」と思う時があって、スタジオ「ラ・クンパルシータ」の五十嵐純子先生と荻野華一先生のもとを訪ねたのがきっかけでした。
「ラ・クンパルシータ」は今は麻布十番にありますが、その時は青山にありました。

おー、初めは「ラ・クンパルシータ」でしたか。五十嵐先生も荻野先生もFJTAの会員ですね。いずれこの会員紹介リレーにも登場されることでしょう。

現在はタンゴについてどのような活動をされていますか?

駒込にアルゼンチンタンゴスタジオ「リトゥモ 」をオープンして2年半になりました。

すでにタンゴを踊っている方はもちろん、新たにタンゴを始める方も楽しめる場を作りたい、そう思ってパートナーのYuriと一緒に自分たちの出来ること、アイデアを駆使して活動しています。

新たにタンゴを始める方も楽しめる環境作り、大切ですね。

タンゴにおける得意分野は何ですか?

作品を作ることです。
まず音楽と空間から受ける感覚をイメージ化して、やりたいことと見るお客様の気持ちのバランスを考えて素材(出来ること)を擦り合わせていきます。

この意識は、ミロンガを作るとき、DJをするとき、即興で踊るときも僕にとっては同じで、喜んでもらうことが喜びです。

なるほど、一方的ではないところがポイントのように感じます。

好きなオルケスタを教えてください。できれば3つまででお願いします。

Osvaldo Fresedo
Carlos Di Sarli
Osvaldo Pugliese

この秋はなぜかダリエンソをものすごく聞いたので、今は反動的にメロディーの美しいものを聞いてしまいます。

好きなタンゴの曲を教えてください。これもできれば3曲まででお願いします。

Invierno ~ Francisco Canaro
 歌いたい、下手だけど。

Bahia Blanca ~ Carlos Di Sarli
 なぜか出身の北海道を思い出すんです。

Recuerdo ~ Osvaldo Pugliese
 タンゴの思い出を語るのはもう少し先ですが。

Inviernoは、ぜひ歌ってYouTubeにアップしてください。

Bahia Blancaで故郷を思い出すのはわかる気がします。私も生まれ育った野池を思い出します。というのは冗談ですが、「Bahia Blancaが流れる北海道」美しいですね。

好きなワルツの曲を教えてください。

Corazon de Oro ~ Francisco Canaro
Lagrimas y Sonrisas ~ Juan D’Arienzo

好きなミロンガの曲を教えてください。

Taquito Militar ~ 小松亮太
Milonga de Buenos ~ Francisco Canaro

少し話題を変えて、
尊敬するタンゴダンサーを教えてください。

Roberto Herrera
Osvaldo Zotto

Shuheiさんにとってタンゴの魅力は何ですか?

大きな試練とそれを超える喜びを与えてくれます。挫折も沢山あるけど。
なかなかその実体をつかませてくれないのも魅力かもしれません。

抽象的な質問ですが、Shuheiさんにとってタンゴとは何ですか?

時に甘く囁き、時に追いかけても待ってもくれない。なんだろう… 猫みたい(笑)

翻弄されているのでしょうか(笑)

タンゴを踊る上で大切だと思うことは何ですか?

思いやりです。尊重する心だと思います。
これは多分そうだと思います。
つい忘れてしまった時、僕はすごくダサい踊りをしている気がする。

たしかにそれがないとペアダンスは踊れないでしょうね。つい忘れてしまうことがあることを告白するShuheiさんは正直ですね。

タンゴを踊っていて良かったなと思うことは何ですか?

人に恵まれました。師匠、先輩、友人、生徒さん、お客様。
時に大きな反省を促してくれるし、強い意志を要求してくれます。
それから、パートナーのYuriと息子のRikuと会わせてくれたことは本当に感謝です。

翻弄ではなく、人生に素敵なきっかけを与えてくれたわけですね(笑)
Shuheiさんの性格が垣間見えるおもしろい話をありがとうございました。

紹介リレーのバトンを渡す方はどなたにしますか?

遠藤真由美先生にお願いしたいです!!

わかりました。依頼してみます。
本日はありがとうございました。


Shuhei & Yuri の情報

ホームページ

facebook

【#001】Kyokoさん(Tzu-Han & Kyoko)

FJTA会員紹介リレー、記念すべき第1回の紹介は「Tzu-Han & Kyoko」の Kyokoさん です。
紹介は質問形式で進めていきます。
それではよろしくお願いします。

よろしくお願いしまーす!

早速、質問させていただきます。
タンゴ歴は何年ですか?

多分18年。始めた時は20代でしたね~

タンゴを始めたきっかけは何ですか?

簡単に言うと、フラメンコの道に迷いを感じていたからです。

ちょっと長くなっちゃうけど私がタンゴへ入り込んだ経緯を話しますね~

ぜひ、お願いします。

私は高校時代「将来は高校の先生になりたい」と表向き言っておきながら密かに心の中では踊り子になる野望を抱いていました。

その時はまだフラメンコとは決めていませんでしたが、いろんな条件をまとめると一番適しているのがフラメンコで😅…大学に入りいくつか教室を見に行って、魅力的な先生に出会いそしてすぐにフラメンコに恋に落ちました(笑)。

表向きと野望の使い分けがおもしろいですね。タンゴの前にフラメンコをされていたのも初耳です。

東洋史学科だったので第二外国語にスペイン語がなく、だだっ広いキャンパスの一番先にあった経済学部のスペイン語の授業に潜り、卒論も「イスラム時代のスペインの文化」みたいなものにして、とにかく全部をフラメンコ一本にしました。それが私流です(笑)。それだけ本当に身も心もフラメンコ一色でした。

勿論週何回もレッスンに通う熱心な生徒でしたので、先生も目にかけてくれて、早くにソロで踊るようになり、ショーの仕事を振ってもらったりしました。

はまると、とことん進むタイプなんですね。

大学を卒業してフリーターをやりながら、代講や店で踊って…着実に踊り子の道を歩んでいたんです。でも薄々感づいていたことがありました。それは「血が違う」ということ。

どうしても自分の踊るフラメンコがフェイクに思えて、苦しくて苦しくて思い詰めていました。そんな姿を見かねたフラメンコのクラスメイトが「私最近タンゴも始めたの、行かない?」って誘ってくれて。それでシンゴ&アスカ先生の代官山のクラスに行ったのが最初です。
あ、でもそのレッスンに行く前、一度タンゴのショーを見たことがあるんです。それを見て「絶対やりたくない」って思った(笑)。アクロバティックな技ばかり目立って、直感的に好きじゃないって思ってしまったんですよね(笑)。その時はまだ「私はやっぱりフラメンコ❤️」って思ってた(笑)。まさかその私がタンゴダンサーになるとは想像だにしませんでしたよ~

最初は息抜き程度でしたけど、やっていくうちにこれは表現したい自分を出せる踊りじゃないかと感じてしまって。すっかりこっちに夢中になってしまった~ 怖い怖い(笑)

「絶対やりたくない」と思っていたタンゴのプロになってしまうとは人生の妙ですね。Kyokoさんの性格も垣間見えて、とても興味深い経緯です。

現在はタンゴについてどのような活動をされていますか?

教授活動、それからパフォーマンスもしています。いろんな機会に恵まれて日本だけでなく海外でも活動させてもらっています。自分の夢だったので嬉しいです。

あとは自分達の先生を招いてワークショップも開催していますが、オーガナイザーの才能はほぼゼロです。

表向きには「将来は高校の先生になりたい」と言っておきながら密かに持っていた踊り子になるという野望を実現したわけですね。しかも、高校ではないけど先生であることには変わりないので微かに表向きも満たしている気がします。。

タンゴにおける得意分野は何ですか?

リズミックタンゴ&ミロンガ❤️
フラメンコやってたんで(笑)

好きなオルケスタを教えてください。できれば3つまででお願いします。

おお~3つ!難しい~~

D’Arienzo, Caló, Troiloかな…でも時期によって変わります。リズミックがより好きな時もあれば、メロディック気分の時期もあり、ドラマティックばかり聴いてる時もあります。
PuglieseもTanturiも大好きだし、Típica VictorとかCanaroやLomuto気分の時もある…でもとりあえず今は上の3オルケスタにしておきます!あ、ロシアのSolo Tangoも大好きですー

たしかに時期によって気分が変わって好みが変わるのはわかる気がします。

好きなタンゴの曲を教えてください。これもできれば3曲まででお願いします。

おおー、本当に難問を出してきますね~~

Ríe Payaso(D’Arienzo/Echague)
Marion(Caló/Iriarte)
Comparsa Criolla(Tanturi)

先ほど話した通り今はリズミック気分なので、3曲中2曲リズミックで。
ちょっと前に聞かれたらメロディックの時期だったので別の答えだったかも。

好きなワルツの曲を教えてください。難問つづきですみませんが、これも3曲まででお願いします。

Cabeza de novia(D’Arienzo)
Miedo(D’Arienzo)
El Aeroplano(D’Arienzo)

あわわわ 全部ダリエンソになっちゃったよ😅

ダリエンソのワルツは踊りたくなりますよね。

好きなミロンガの曲を教えてください。難問にも慣れてきた頃かと思います。

はい。

Milonga de mis amores(D’Arienzo)
Parque Patricios(Canaro)
Gricel(Piazzolla)

少し話題を変えて、
尊敬するタンゴダンサーを教えてください。

素晴らしい人たちは本当に沢山います。
今回は今の私に絶対的な影響を与えてくれた3人をあげたいと思います。
彼らには心の底から尊敬しているし、感謝しています。

Noelia Hurtado
Carlos Espinoza
Dana Frigoli

Kyokoさんにとってタンゴの魅力は何ですか?

インプロ❤️
2人で打ち合わせなしに音をぴったり表せられるところ。
数学や物理の要素があるところ。
誰もが踊れるところ。

抽象的な質問ですが、Kyokoさんにとってタンゴとは何ですか?

自分自身の在り方。目的であり手段。

深いですね。きっと、ご自身の性質と合っているのでしょうね。「目的であり手段」というのは一見矛盾しているようですが、わかる気がします。

タンゴを踊っていて良かったなと思えるエピソードがあったら教えてください。

エピソードというか、
自分が大きく変わったことがタンゴを踊ってて良かったなと思えることの1つかな。シャイで引込み思案だった私がこんなになっちゃったところ(まだまだシャイですけど~)。

それから世界中にたくさんの友達ができたこともタンゴを踊っているからこそですよね。

あ、あとこれを忘れてはいけない!!旦那さんと出会えたこと!!そしてその旦那さんと自分達のタンゴを作り踊っていること!最高に幸せです。
最後にのろけでごめんなさい~😅

シャイで引込み思案というのも知りませんでした。
この会員紹介リレーはのろけ歓迎の方向で進めたいと思っていますので大丈夫です。
世界中に友達ができるというのもたしかに魅力ですね。私の周りにも海外旅行/出張にはタンゴシューズを持っていくという人がけっこういます。

なかなか聞くことのできないおもしろい話をありがとうございました。言うまでもなくフラメンコも素晴らしい踊りですが、Kyokoさんがアルゼンチンタンゴを始められた奇跡に感謝したい気持ちになりました。

紹介リレーのバトンを渡す方はどなたにしますか?

次回は、じゃ、しゅうへい君(シュウヘイ&ユリの)!

わかりました。依頼してみます。
本日はありがとうございました。


Tzu-Han & Kyoko の情報

facebook

YouTube

ホームページ